健康を左右する「油」
賢く選んで味方に付けよう!①

油は、選び方によって、カラダに及ぼす影響には、大きな差が出ることをご存知でしょうか。

油は、種類も多いので、改めて学んでみようとすると、少し複雑で難しいと感じるかもしれません。しかし、その違いについて知っておくことは、より良い未来カラダのために、とても大切なことだと考えています。

今回は、【健康を左右する「油」、賢く選んで味方につけよう!】をテーマに、お届け致します。

【目次】

①「油との賢い付き合い方とは?
②まず、油を3つに分類してみます
③摂り過ぎ注意な油 ▲ 「飽和脂肪酸」
④毎日摂り入れたい良質な油 ◎「不飽和脂肪酸」 
⑤出来るだけ避けたい!危険な油 ×「トランス脂肪酸」
⑥まとめ

① 油との賢い付き合い方とは?

油は太るイメージが強いので、やみくもに避けてしまっている場合も多いように感じますが、油には、カラダに悪い危険な油と、良い油の2つが存在しています。

危険な油は、未来カラダにとって大敵、たしかに、出来るだけ避けたい食品です。
一方の良い油は、私たちの未来カラダにとって、必要不可欠です。
それは、例えるなら、「食べる美容液」「食べるサプリメント」。

肌がきれいになったり、栄養が補給出来たり、また、食べた際の満足感も高めてくれます。
そして、お料理の美味しさもアップさせてくれます。

油との賢い付き合い方で大切なことは、油の種類を理解し、それぞれの特徴を把握し、カラダに不必要な油だけを避けて、良質な油は積極的に摂り入れられるように、知識を得ておくことです。油を味方にしてしまえば、より良い未来カラダが、グッと近づいてくるのです。

では、一つ一つ、出来るだけ分かりやすく、その理由をお伝えしていきましょう。

② まず、油を3つに分類してみます。

油は、種類が多いので、カラダにとって、どの油を摂るべきなのか、また、摂らないべきなのか、大きく3つに分類していきたいと思います。
3種の油を、毎日の生活に摂り入れたいかどうかを、◎▲×で分類していきます。

1.摂り過ぎ注意な油 ▲ 「飽和脂肪酸」
2.毎日摂り入れたい良質な油 ◎ 「不飽和脂肪酸」
3.出来るだけ避けたい!危険な油 × 「トランス脂肪酸」

1つ目の摂り過ぎ注意な油▲「飽和脂肪酸」です。動物性の油で、ラード・バターなどが、代表的です。

3つ目の出来るだけ避けたい!危険な油×「トランス脂肪酸」は、マーガリン・ファットスプレッド・ショートニングなどです。植物油が原料なので「不飽和脂肪酸」の仲間なのですが、高温で加工されることで、性質が全く異なった油になってしまっています。

ちなみに、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いは、簡単にいうと体内に取り込まれたときに、溶けるか溶けないかという性質の違いです。

つまり、飽和とは溶けずに蓄積する、不飽和とは溶けて体外に排出されやすいと言えると思います。

それでは、3種の油の特徴を、詳しく見ていきたいと思います。

③摂り過ぎ注意な油 ▲「飽和脂肪酸」

飽和脂肪酸は、動物性の油で、例えば牛や豚などの脂の部分になります。
まず大きな特徴として、常温では固形な状態であるということです。(ラード、バターなど)

牛や豚などは、体温が人より高いので、お肉として人に食べられるとその脂肪が血液中で溶けずに残ってしまいます。対外にも排出されにくいので、どんどん溜まっていって、これが、人の脂肪の原因となり、中性脂肪やコレステロール値が高くなるのです。

エネルギーとして細胞が消費されることもありますが、余分に摂りすぎた分は、ほとんどが皮下脂肪になり、何かあったときの栄養源として備蓄されるのです。

血液の中に飽和脂肪酸が多くなると、流れが悪くなり、ドロドロになってしまいます。
血液がドロドロになって、血流が悪くなると、様々な場所に不調が起こります。
例えば、肌が荒れたり、睡眠不足になったり、基礎代謝が落ちて脂肪が燃焼しにくくなることで肥満になりやすくなったり、腸の働きが悪くなることで便秘になったり、免疫が落ちたり…。

このように、飽和脂肪酸は「食べるプラスチック」と例えられることもあり、体内に残留する傾向があります。こうした特徴をしっかりと理解した上で、過剰摂取をしないよう、バランスを考えて頂きましょう。

④毎日摂り入れたい!良質な油 ◎ 「不飽和脂肪酸

不飽和脂肪酸は、植物や魚などの油になります。
大きな特徴として、常温では液体の状態であるということです。

人よりも温度が低い魚の油や、植物由来の油は、人の体の中に入っても溶けてしまいますので、残留してしまうことはありません。

また、不飽和脂肪酸は、血流をサラサラにしてくれるという作用もあります。
さらに、サラサラになった血液が、元々あった飽和脂肪酸を、体外に排出してくれるので、不飽和脂肪酸を適切に摂取することは、動脈硬化を抑えたり心疾患などの予防につながるとして、注目されています。

⑤出来るだけ避けたい!危険な油 × 「トランス脂肪酸」

実は、「トランス脂肪酸」は、植物油が原材料となっており、不飽和脂肪酸の仲間なのですが、性質は全く異なる(炭素と水素の結合の仕方が異なる)、危険な油です。

常温で液体の植物油を、人工的に、固体または半固体に製造するときに、トランス脂肪酸が発生します。
これらは硬化油とも呼ばれる油で、植物油を高温で加工する技術である水素添加によって製造されたマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングなどです。

それらを材料に使用して製造されたパンやケーキ、揚げ物などはトランス脂肪酸を含みます。また植物油を精製する工程でシス型の不飽和脂肪酸からトランス脂肪酸が作られるので、サラダ油などもトランス脂肪酸を含んでいます。

いかに、トランス脂肪酸をカラダに入れないようにするか。

トランス脂肪酸の摂取量が多いと、血液中のLDL(悪玉)コレステロールの増加と共に、HDL(善玉)コレステロールが減ってしまうことが報告されています。

このような理由から、トランス脂肪酸は摂取する必要がないと考えられています。

他にも、肥満や動脈硬化などによる心臓病のリスクを高めることも報告されています。

欧米などでは、すでにトランス脂肪酸の規制がありますが、日本には規制がありません。
危険な油脂を使用して、現在も食品を製造し続けている企業や外食産業が多数あるので、注意が必要です。

⑥まとめ

カラダに良くない油が、身近にたくさん溢れています。

しかし、「油を摂りすぎると太るし、摂取するのをやめよう」と、すべての油を排除してしまうことは、賢い選択とは言えません。

カラダに必要な油まで、排除してしまうことになってしまいます。

カラダに必要な油を選択し、正しい摂り方(生食?揚げ物?)で、カラダに摂り入れることが、より良い未来カラダにとっては、とても大切なことなのです。

良質な油は、たしかに高いかもしれません。しかし、化粧品などは、もっともっと高いのではないでしょうか。良質な油は、まさに、「食べる美容液」「食べるサプリメント」だと思うのです。意識をして選ぶだけで、手軽に始めることも出来ます。

次回は、おすすめの油の種類について、もう少し詳しいご紹介と、油の摂り入れ方(生食で摂取?揚げ物で?など)、オメガ3・6・9の摂取バランスについて、お届けしていきたいと思います。

【チャヤマクロビ YOUTUBEチャンネル開設!】

ぜひ、チャンネル登録をお願いします。

ライター:渡辺美穂
CHAYAマクロビフーズ 編集部 兼 営業部 / マクロビオティック セラピスト